- ケーブルリアレイズ
メイン:三角筋(後部)肩の後側を鍛えます
①左右のケーブルを交差させて握ります。
②肩関節を水平外転させます。
③腕を伸ばしたまま後方へ開いています。
④肩甲骨を内に寄せず(内転)肩の動きで開きましょう。
⑤握り手が体と平行になるまで開きます。
回数:10~15回できる重さを3セット
※ケーブル種目はダンベルで行う同種目と比べ、
可動域を通して負荷が抜けにくくなります
ケーブルを後方に開き始めるところが最大負荷となります(やや伸張位)
肘をのばしたまま後方に開きます
腕をクロスさせて可動域を広げましょう。
パーソナルトレーナー 田辺

ホーム / トレーナー紹介 / 料金 / アクセス / お問い合わせ
エニタイムフィットネスはこちらから⇩
コメント